クロスカブにぴったりのタイヤ選び、迷っていませんか?
「街乗りや通勤メインだけど、たまにはツーリングにも行きたい」――そんな用途に合ったタイヤを探すには、実際の口コミ・レビューや評価を参考にするのが近道です。
この記事では、高評価かつクロスカブ(JA45・JA60)対応の中から、街乗りメイン+ツーリング向きの実用タイヤを4本厳選してご紹介します。どれも快適性や耐久性に優れており、日常使いに最適なモデルです。
なお、林道走行やキャンプなどオフロードを楽しむ方には、ブロックタイヤの特集記事がおすすめです。ブロックタイヤは走破性だけでなく、スタイルアップ効果も抜群なので、見た目を重視する方にも人気です。
「クロスカブ タイヤ」で検索して訪れたあなたに向けて、迷わず選べる街乗り向きタイヤ4選をお届けします。
タイヤの「交換」については、【クロスカブ タイヤ 交換 完全ガイド|費用・太くする注意点も解説】
「タイヤのチューブ」については、【クロスカブ CC110 チューブおすすめ6選】にて詳しく解説しています。
ハンターカブ・クロスカブ.com
クロスカブ タイヤ 交換 完全ガイド|費用・太くする注意点も解説
クロスカブのタイヤ交換で迷っていませんか?JA60・JA45の純正サイズの違い、交換時期や費用、やり方の手順まで初心者にもわかりやすく解説。チューブレス化や太くするカス…
ハンターカブ・クロスカブ.com
クロスカブ CC110 チューブおすすめ6選|耐久性とコスパに優れた人気モデルを厳選
クロスカブCC110に対応する高評価チューブ6選を紹介。耐久性・信頼性・コスパで選びたい方必見!通勤・ツーリングで安心して使える厳選アイテムを徹底解説します。
この記事のポイント
- 街乗りやツーリングに適したクロスカブ向けタイヤの選び方
- 評価の高いおすすめタイヤ4選とその特徴
- JA45・JA60それぞれに適合するタイヤ情報
- 各タイヤの口コミ・レビューを元にしたリアルな使用感
クロスカブ タイヤ 街乗り・ツーリング向き おすすめ4選【一覧表】
※画像をタップ→ 商品詳細へジャンプ
| 商品名 | 主な特徴① | 主な特徴② | 評価・価格 |
---|
 | ①BRIDGESTONE G556
| JA45:◎ JA60:◎ | 乗り心地:◎ 耐摩耗性:◎ | ★4.4
4,887円 |
 | ②DUNLOP K888
| JA45:◎ JA60:◎ | 乗り心地:〇 耐摩耗性:◎ | ★4.4
5,772円 |
 | ③IRC GP-5 | JA45:◎ JA60:◎ | 乗り心地:◎ 耐摩耗性:〇 | ★4.4
6,039円 |
 | ④MICHELIN ANAKEE STREET | JA45:◎ JA60:◎ | 乗り心地:◎ 耐摩耗性:◎ | ★4.8
5,830円 |
※画像をタップ→ 商品詳細へジャンプ
目次
クロスカブ タイヤ おすすめ4選【街乗り・通勤向け】
通勤や日常の買い物など、舗装路での快適な走行を重視する方に向けた、クロスカブ用おすすめタイヤ4選です。乗り心地と耐久性、価格のバランスに優れた高評価モデルを厳選しています。
以下のおすすめ4選を、それぞれの特長や口コミ・レビュー、適合車種(JA45/JA60)を詳しく紹介します。
- ①:BRIDGESTONE G556
- ②:DUNLOP K888
- ③:IRC GP-5
- ④:MICHELIN ANAKEE STREET
<<【 一覧表】に戻る
クロスカブ タイヤ【街乗り・通勤】おすすめ ①:BRIDGESTONE G556

① ブリヂストン STANDARD G556(リア 2.50-17 38L チューブタイプ)
信頼性の高い日本ブランド、ブリヂストンの「STANDARD G556」は、クロスカブのリアタイヤとして適合する2.50-17サイズのチューブタイプです。耐久性に優れ、ロングライフ設計が特徴で、日常の街乗りや通勤に最適です。また、安定した走行性能を提供し、コストパフォーマンスにも優れています。
評価: 乗り心地と耐久性のバランスが良く、日常使いに最適。
特徴: 耐摩耗性に優れたロングライフ設計。
適合: クロスカブの純正サイズに対応し、JA45・JA60ともに装着可能。
✅口コミ・レビュー(タップすると開きます)
以前、カブ乗りにはお馴染みのミシュランM35を愛用しておりましたが
生産中止になったので、レビューを参考にコレにしました。
ゴーストップの多い市街地の通勤で現在12000km走行
まだまだ山も残ってます。
頻繁に交換しなくて済むので
少しお値段も張りますが良いチョイスだったと満足しております。-忍者
耐摩耗性の高さに惹かれて購入
以前はダンロップD104週3回片道10キロ程度の通勤に使って5年は持ちました。できればタイヤ交換は少ない方がいいので今回はもう一つの新聞配達御用達の本製品を選択。耐摩耗性はネットでの評判は上々。これからどれくらい持つかが楽しみです。耐摩耗性があると言うことでゴムが硬い?ビートが硬い?のかタイヤをはめるのに一苦労しました。まあ交換頻度が減るのでこれはこれでOK!乗り心地は減りに減ったダンロップとの比較なので正直わかりませんが剛性が上がったような気がします。少し値が張りますがカブのリアタイヤとしては第一候補として上げたいと思います。-the_pastels
一万キロ越えたけどまだあまり減らない。嫌になる。
誉め言葉ですよ。-cub90
カブ90(HA02)通勤用として購入。
もちろん耐久性を重視して。
タイヤ交換は初めてで、ユーチューブにて勉強。
工具類もタイヤと一緒にAmazonで購入。
組みにくいかと思っていましたが、全然そんなこともなく、すんなりと。
固くなかったです。
チューブも破れませんでした。
工具もそこそこ気を使って選ぶと、もっと組みやすくなるかもしれません。-Amazonカスタマー
商品情報出典/レビュー/画像引用元: Amazon販売ページ (R7年5月時点)→[こちら]
リンク
👇合わせる おすすめのフロントタイヤ【BRIDGESTONE STANDARD FS フロント 2.25-17】
リンク
<<【 一覧表】に戻る
クロスカブ タイヤ【街乗り・通勤】おすすめ ②:DUNLOP K888

② ダンロップ K888(リア 3.00-17 45P チューブタイプ)
ダンロップの「K888」は、3.00-17サイズのチューブタイプで、クロスカブのリアタイヤとして適合します。オンロードでのグリップ力と耐摩耗性に優れ、長距離ツーリングにも対応可能です。また、ウェット路面での安定性も高く、雨天時の走行でも安心です。
評価: 安定感があり、耐摩耗性にも優れるが、乗り心地はやや硬め。
特徴: 3.00-17サイズで、やや太めのタイヤ。
適合: JA45・JA60ともに装着可能。
✅口コミ・レビュー(タップすると開きます)
JA45クロスカブ110に取り付けました。主に仕事使用でもともとはセミブロックタイヤのGP1を履かせてましたが、アスファルト走行が多いのでとにかく摩耗が早い。1000キロ走行で冬季にまた使用するため一旦保管します。夏期はもったいない気がしたのでAmazonにて良さそうなタイヤがないか検索した所、DUNLOPのK888が気になりAmazonにて注文。翌日に届いたので早速取り付けてみました。
サイズは17inch/3.0 なのですが見た目大きく感じました。パターンもなかなか好みでゴムの質感も良さそうです。よく見てみるとまさかのmadeinJAPANの刻印がありましたので納得いく良いタイヤだと思います。取り付け後、試運転してみましたが、グリップもなかなか良いみたいです。標準装備の中華タイヤはツルツル滑る感じで納車して速攻取り外しましたが中華タイヤと比べると安心感がぜんぜん違います。⚠️あくまでも個人的な感想ではありますが。試す価値はあります。-Amazonカスタマー
クロスカブ JA10のフロント、リアに:フロントは2.75サイズ。リアは2.75サイズから3.00へ履き替えてる方の記事を読んで 試しに交換してみました。
ビードも そんなに固くない感じで交換は楽でした。
リア周りのクリアランスは問題ありませんでした。車高も特に変わった感じはないです。
ただ スプロケフロント15丁リア36丁に変更してあるのですが 出だしが少し もっさりする感じになりました。その辺は タイヤサイズが変わったからだと思うのでドリブンを変更するとかで対応すれば問題ないかと。
グリップ感は M35と比べても特に大差ないかなと思います。まだウエット路面は走ってないので未知数です。
概ね満足です。あとはライフが少しでも長ければ嬉しいですね。-POP
クロスカブ110(JA45)に無加工で装着可能です。ただ一回り大きくワイドなのでメーター誤差は少し出るかもですね。ノーマルタイヤとは比に成らない程、安定グリップ感を個人的に感じます。このタイヤからノーマルに戻すことは無いと思いますが、ノーマルのほうは18000キロまで持ちましたw今回のダンロップはタイヤパターンからして一万キロ行けば良いようなものと思います。現時点で全く不満はありません。-桃乃木サナ
商品情報出典/レビュー/画像引用元: Amazon販売ページ (R7年5月時点)→[こちら]
リンク
<<【 一覧表】に戻る
クロスカブ タイヤ【街乗り・通勤】おすすめ ③:IRC GP-5

③ IRC GP-5(リア 80/90-17 44P チューブタイプ)
IRCの「GP-5」は、クロスカブの純正装着タイヤとしても採用されているモデルで、80/90-17サイズのチューブタイプです。オンロードでの快適な乗り心地と、適度なオフロード性能を兼ね備えており、街乗りから林道ツーリングまで幅広く対応します。また、耐久性にも優れており、長期間の使用にも適しています。
評価: 乗り心地が良く、日常の街乗りに最適。耐摩耗性も良好。
特徴: クロスカブの純正装着タイヤ。
適合: JA45・JA60ともに装着可能。
✅口コミ・レビュー(タップすると開きます)
CT110に履かせました。
届いたタイヤは国産じゃなくてタイ製でした。
2024年03週目製造なので割と新しめのタイヤ。
ブロックタイヤからの履き替えなので軽くて静かになりました。ハンターカブの純正タイヤですが気に入って使っています。純正は7000km程走り山が1mm弱程度になったので交換しました。安価で割と長持ちするので気に入っています。-ぎんちゃん
ハンターカブの純正タイヤですが気に入って使っています。
純正は7000km程走り山が1mm弱程度になったので交換しました。
安価で割と長持ちするので気に入っています。もしこのタイヤで滑りやすいと感じる方はサスペンションを変えることをオススメします。オススメはナイトロンです、安くは無いですが本物のサスペンションです。-まーくん1号
CC110の標準装着がGP-5で7,000km走行できました。その後GP-22にしましたがオンロードでは3,000kmだったので、標準装着に戻しました。走りは快適です。‐バーミヤン
商品情報出典/レビュー/画像引用元: Amazon販売ページ (R7年5月時点)→[こちら]
リンク
<<【 一覧表】に戻る
クロスカブ タイヤ【街乗り・通勤】おすすめ ④:MICHELIN NAKEE STREET

④ ミシュラン ANAKEE STREET(前後輪共用 2.50-17 43P チューブタイプ)
ミシュランの「ANAKEE STREET」は、2.50-17サイズのチューブタイプで、クロスカブの前後輪に共用可能なタイヤです。オンロードでの高いグリップ性能と、ウェット路面での安定性が特徴で、通勤や街乗りに最適です。また、ミシュランならではの耐摩耗性も備えており、長距離走行にも対応します。
評価: 乗り心地が良く、耐摩耗性にも優れる。
特徴: アドベンチャー向けに設計されたタイヤで、舗装路と未舗装路の両方に対応。
適合: JA45・JA60ともに装着可能。
✅口コミ・レビュー(タップすると開きます)
旧型カブの標準サイズ(2.5-17)を用意してくれているのはありがたいです. -どんかーぶーと
コーナーがいい。 -Amazonカスタマー
商品情報出典/レビュー/画像引用元: Amazon販売ページ (R7年5月時点)→[こちら]
リンク
<<【 一覧表】に戻る
クロスカブのタイヤに関するQ&A
クロスカブのタイヤ選びやカスタムについて、よくある疑問をまとめました。特に「街乗り」「ツーリング」「太めカスタム」など用途別に迷っている方にとって、判断材料となる情報をQ&A形式で紹介します。
- クロスカブ(JA45・JA60)の純正タイヤサイズは?
-
- JA45(~2022年モデル):前後ともに「2.75-17(チューブタイプ)」が純正です。
- JA60(2022年以降モデル):フロントは2.75-17、リアは2.75-17ですが、よりクリアランスが広めに設計されているため、若干太め(3.00-17など)のタイヤも装着可能です。
➡ 詳しくは「クロスカブ タイヤ 交換 完全ガイド|費用・太くする注意点も解説」にて詳しく解説しています。
- JA45に「太めの3.00-17」タイヤを入れても問題ない?
-
基本的には要注意です。JA45はフェンダークリアランスが狭く、タイヤの種類によっては干渉やセンタースタンド接触が発生する場合があります。安全に装着できるのは2.75-17までと考えるのが無難です。どうしても3.00サイズにしたい場合は、干渉チェックを入念に行うか、フェンダー加工などが必要です。
- 街乗りとツーリングに両立できるタイヤは?
-
はい、存在します。例えば、以下のようなモデルは街乗りと長距離の両方に適しています:
- IRC GP-5(純正装着タイヤ/耐久性・乗り心地のバランス良)
- MICHELIN ANAKEE STREET(耐摩耗性・ウェット性能◎)
このようなモデルを選べば、日常使い~週末のツーリングまで幅広く対応できます。
-