クロスカブに乗っていると、「あと少しだけ収納スペースが欲しい」と感じる瞬間は意外と多いもの。そんな時に活躍するのがサイドバッグです。本記事では、「クロスカブ サイドバッグ おすすめ」をお探しの方に向けて、左右セットでバランスよく積載できるタイプから、ちょっとした荷物に便利な片側販売のバッグまで、厳選したモデルをご紹介します。
見た目のカスタム性はもちろん、実用性にもこだわったラインナップで、あなたのクロスカブライフがもっと便利で快適になるはず。ぜひ自分の使い方に合った一品を見つけてください。
✅ クロスカブ サイドバッグ おすすめ 8選 の選定基準
⭐ 評価4.0以上の高レビュー商品
→ 実際のユーザーから高評価!
📝 レビュー件数10件以上
→ 実体験が豊富で信頼性あり!
🧳 左右セット or 片側タイプを明確に分けて紹介
→ 自分のスタイルに合わせて選べる!
🔧 取り付けのしやすさがレビューで好評
→ 初心者でも安心して装着できる!
💧 防水性や耐候性の記載がある製品を優先
→ 雨の日でも安心なツーリングをサポート!
🛠️ サポートステーと併用しやすい設計
→ 巻き込み防止にも配慮!
💡 1万円以下でも性能バランスが良い製品を含む
→ コスパ重視の方にも対応!
👉関連記事:
ハンター カブ サイド バッグ サポート おすすめ 6選|「買って良かった!」を厳選!
目次
クロスカブ サイドバッグ おすすめ |一覧表
※画像をタップ→商品詳細へジャンプします
【2個セット】 | ブランド | 主な特徴① | 主な特徴② | Amazon★&価格 |
---|
 | ①ZSADZS 2個セット | 適合性:〇 容 量:約7L×2 | 取付け:〇 防水性:△ | ★4.0
4,200円 |
 | ②FolloWWind 2個セット | 適合性:〇 容 量:約4L×2 | 取付け:〇 防水性:△ | ★4.1
2,358円 |
 | ③iimono117 2個セット | 適合性:〇 容 量:4.5L×2 | 取付け:〇 防水性:△ | ★4.3 3,680円 |
 | ④ROCKBROS2個セット | 適合性:〇 容量:31L×2 | 取付け:〇 防水性:◎ | ★4.0 11,183円 |
【片側販売】 | ブランド | 主な特徴① | 主な特徴② | Amazon★&価格 |
---|
 | ⑤DAYTONA HenlyBegins (30849) | 適合性:〇 容 量:10L | 取付け:〇 防水性:◎ | ★4.3 9,900円 |
 | ⑥DAYTONA HenlyBegins (99702) | 適合性:◎ 容 量:15L | 取付け:◎ 防水性:◎ | ★4.3
6,730円 |
 | ⑦KEMIMOTO (KM401) | 適合性:◎ 容 量:15L | 取付け:〇 防水性:〇 | ★4.0
10,144円 |
 | ⑧AMBOOT (AB-SBEX01-IV) | 適合性:◎ 容量:10~15L | 取付け:◎ 防水性:〇 | ★4.4 16,346円 |
※画像をタップ→商品詳細へジャンプします
【2個セット】クロスカブ サイドバッグ おすすめ①~④
左右どちらにも荷物を積みたい方には「2個セットのサイドバッグ」がおすすめ。
見た目のバランスが良く、収納力も倍になるため、ツーリングやキャンプにも便利です。
それでは、コスパ・機能性ともに優れたおすすめ商品を順にチェックしていきましょう。
- ①:ZSADZS 2個セット
- ②:FolloWWind2個セット
- ③:iimono117 2個セット
- ④:ROCKBROS 2個セット
- クロスカブ サイドバッグの選び方ガイド
おすすめ クロスカブ サイドバッグ①:ZSADZS 2個セット

ZSADZS サイドバッグ(2個セット)
クラシックなデザインが特徴の合皮製サイドバッグ。容量は明記されていませんが、7L程度と推察され、日常使いに適したサイズ感です。防水性は限定的で、雨天時には防水カバーの使用が推奨されます。取り付けはベルト固定式で、サポートステーとの併用が望ましいです。
✅口コミ・レビュー(タップすると開きます)
カブ110JA10に装着しました、コンパクトな物を探していたので思ってた通りのサイズで大変気に入ってます。未だ取り付けたばかりなので耐水性や耐久性は分かりません。 -柴田忠志
スーパーカブに付けてます。
以前使っていた同じようなタイプのものが、傷んできたのでこちらの商品に買い換えました。以前使っていたものより少し小さかったのですか、雨具や荷物を固定するネットなどを入れる程度なので問題ありません。値段も安いので、耐久性はそこまで期待していません。まぁ、3~4年使えればいいかな、ぐらいに思っています。 -クリスクロス
お値段が安いので、割り切って使っています。
汚れる物でも気にせず入れられる。
雨は浸水するので、機械類は入れない方が良い。
個性を出したい人には、チープです -hahaha
商品情報出典/レビュー/画像引用元: Amazon販売ページ (R7年4月時点)→[こちら]
リンク
<<【4選 一覧表】に戻る
おすすめ クロスカブ サイドバッグ②:FolloWWind2個セット

FolloWWindツールバッグ型 サイドバッグ(2個セット)
ツールバッグ風のデザインで、容量は約8L程度と推定されます。防水性は限定的で、雨天時には注意が必要です。取り付けはベルト式で、サポートステーとの併用が推奨されます。
✅口コミ・レビュー(タップすると開きます)
コスパ最高 クロスカブに装着しましたが、価格の割にしっかりしていて
容量もいい感じ チェッカーフラッグ柄をつけたらバイクの装飾にもマッチしました。
大満足です。-てへぺろ
もちろんおそらく高い商品と比較したら薄くてチープなのかもしれないが、外見的にも十分機能して形もしっかりキープできている。なにせ安い。もちろん値段なりの作りなのかもしれないが外見的にまったくそう見えない。使ってみてもへたりもない。あえて言うなら本体に小さいカラフルな(写真参照)付属物があるか嫌ならハサミで切れば良いだけ。超お買い得でした(^^) -Kindleのお客様
セロー250とクロスカブに乗せてみました。
何方にもよく似合い、ジャストフィットですね。
耐久性については不明ですが、この値段なら文句はないです。
欲を言えば、セローにはもう少し大きいほうが良いので、一回り大きくして3500円くらいで売ってもらえないかな~~ -Kindleのお客様
商品情報出典/レビュー/画像引用元: Amazon販売ページ (R7年4月時点)→[こちら]
<<【4選 一覧表】に戻る
おすすめ クロスカブ サイドバッグ③: iimono117 2個セット

iimono117 サイドバッグ(2個セット)
シンプルなデザインで、容量は約10L程度と推定されます。防水性は限定的で、雨天時には注意が必要です。取り付けはベルト式で、サポートステーとの併用が推奨されます。
✅口コミ・レビュー(タップすると開きます)
最初自分の分として買った時、中華製と確認したけどクチコミはとても良いので買ってみましたが、優秀です!!(^-^)
この作りでこの値段、息子のカブにも同じものを買ってあげました。
これならレインウェア、燃料予備ボトル、工具、等々しっかりと入るので、シートバッグにかなり余裕を持たせられるし、ありがたいアイテムです(^^)d -カワマティ
サイドバックをリアボックスの前に取付しました。
Hondaスーパーカブ110ですが、リアボックスとシートの間に丁度収まりました。
(リアボックスタイプにもよると思います)
タイヤとの干渉を気にしていましたが、リアサスがあるので、タイヤには干渉しません。これで、レインウエアや着替等が余裕で収納できます。
後は、汚れ等の手入れだと思いますが、これは自ら手がけないといけないと感じています。 -田舎はいいぞ
スーパーカブに着けました中々お洒落に見えます。
ただ雨だと中に水が入りやすいのでその辺り改善されれば良いと思います。
造りも値段の割にはという感じで耐久性はちょっとわからないけど一年持てば良いかな -tomo
商品情報出典/レビュー/画像引用元: Amazon販売ページ (R7年4月時点)→[こちら]
リンク
<<【4選 一覧表】に戻る
おすすめ クロスカブ サイドバッグ④:ROCKBROS 2個セット

ROCKBROS サイドバッグ(2個セット)
防水性に優れた大容量サイドバッグで、容量は左右合計で約62L。防水素材とロールトップ構造により、雨天時でも安心です。取り付けはベルト式で、サポートステーとの併用が望ましいです。ロングツーリングに適したバッグです。
✅口コミ・レビュー(タップすると開きます)
ツーリングキャンプ用に購入。今まで使っていたサイドバックより容量大きくなって使い勝手がよくなりました。さらに完全防水は超ありがたいです。バッグは全体にやわらかい素材でできているので底板が無いと荷物の入れ方によっては形状が安定しませんので、底板用にアルミのミニテーブルを両側に敷いてみましたところ大変積みやすくなりました。またアルミミニテーブルは現地でテーブルとして使用できるので更に重宝しています。サイドのゴム紐に小物が挟まるので便利です。左右のバッグの連結部分がしっかりしているので乗っけているだけであまり横にづれる様子はなかったので私の場合はバイクにあちこち紐で固定していません。
一点だけ不満は、両サイドのバッグをつなぐ部分が丈夫で固いため、私の場合、お尻に当たって長距離だと痛くなってきますので、ちょっと積み方を後方へづらすなどして工夫する必要があるといったところでしょうか。とにもかくにも防水大容量バッグは使えます!ツーリングが楽! -やんまぁ
安くて耐防水性能のあるバッグを探していましたので、とても重宝しています。バッグの見てくれてを良くする為、バッグの中に100均プラスチックカゴを入れています。ご参考まで。 -MOTO
型崩れ防止にカラーボックスの箱の規格がジャストフィット。
タイトル通り、収納ボックスがジャストフィットで入ります。
組み立てた状態や完成品のボックスだと本品サイドバッグの間口で詰まって入らないので、サイドバッグの中で組立られるタイプの物がオススメ。
私は山善のどこでも収納ボックス(3個セット)を入れました。
[山善] どこでも収納ボックス 折り畳み 【3個セット】 取っ手付き カラーボックス対応 衣類 収納 完成品 幅38×奥行25×高さ25cm 収納ボックス 収納ケース
(一部抜粋) - Amazon Customerち
商品情報出典/レビュー/画像引用元: Amazon販売ページ (R7年4月時点)→[こちら]
リンク
<<【4選 一覧表】に戻る
クロスカブ サイドバッグの選び方ガイド
サイドバッグ選びは、クロスカブの使い方やライフスタイルに大きく関わってきます。ここでは「容量」「防水性」「取り付け方式」「サポートステーとの相性」という4つの軸をベースに、自分に合ったバッグを選ぶポイントを解説します。
✅ 容量は使い方で選ぶ(目安表あり)
まず最初にチェックしたいのがバッグの容量(リットル数)。使い方によって最適なサイズは異なります。
容量は見た目のコンパクトさ vs 実用性のバランスも大切。容量表示は片側か、左右合計かにも注意しましょう。
✅ 防水性は走行環境で選ぶ
突然の雨にも備えたい方は、**完全防水仕様(PVC素材、ロールトップ型)**のバッグが安心。逆に、街乗りメインや晴天走行が多い人は、撥水加工程度でも十分です。
防水性が高いバッグはアウトドアブランドに多く、見た目もスタイリッシュなものが増えています。
✅ 取り付け方式の確認も忘れずに
サイドバッグの固定方式は、大きく分けて次の3つ。
- ベルト固定式:簡単に取り付け可能。サポートステー併用推奨。
- フック式 or マグネット式:一部車種専用の構造もあり、しっかり固定できる反面、適合確認が必要。
- マウントブラケット式:安定性抜群だが価格は高め。
装着のしやすさは初心者が最初につまづきやすいポイント。レビューや口コミで「取り付けが簡単」とされている製品を選ぶのが無難です。
✅ サポートステーとの相性は超重要!
クロスカブはリアサスやタイヤがむき出しの構造なので、バッグがタイヤに干渉する危険性があります。そのため、サイドバッグサポートステーの併用が基本と考えた方がよいでしょう。
とくにベルト式や大型バッグを装着する場合、ステーなしでは巻き込みのリスクが高まります。
▶ クロスカブ サイドバッグ サポート おすすめ特集はこちら
ハンターカブ・クロスカブ.com
ハンターカブ用サイドバッグサポートおすすめ6選|CT125対応モデルの紹介
CT125ハンターカブ(JA65/JA55)対応のおすすめサイドバッグサポート6選を紹介。左右装着可・取付け簡単・デザイン性で徹底比較!
🧭 迷ったらコレ!推しアイテム
「容量・防水・使いやすさ・コスパ」すべてをバランスよく兼ね備えたROCKBROS 62L 左右セットは、初心者からツーリング派まで幅広くおすすめできる逸品。
特に、「初めてのバッグ選びで失敗したくない!」という方にとって、大容量+防水+取り付け簡単なこのモデルは心強い味方です。
👉 ROCKBROS ツーリングバッグを今すぐチェックする
クロスカブの楽しみ方は人それぞれ。だからこそ、「使い方に合ったバッグ選び」が快適なライディングの鍵です。
選び方で迷ったときは、この記事を何度でも見返してくださいね。
【片側販売】クロスカブ サイドバッグ おすすめ ⑤~⑧
「左右セットは不要」「片側だけでも十分」という方に向けて、片側販売のクロスカブ用サイドバッグをピックアップしました。
容量やデザイン、ブランドの信頼性などをチェックしながら、自分のスタイルにぴったりの一品を見つけてください。
それでは、おすすめアイテムを順にご紹介します。
- ⑤:DAYTONA HenlyBegins 10L(30849)
- ⑥:DAYTONA HenlyBegins 15L(99702)
- ⑦:KEMIMOTO 15L KM401
- ⑧:AMBOOT 10~15L AB-SBEX01-IV
- クロスカブ サイドバッグ に関するQ&A
おすすめ クロスカブ サイドバッグ⑤: DAYTONA HenlyBegins (30849)

完全防水構造!雨天ツーリングの強い味方。
突然の雨でも安心なロールトップ式&PVC素材を採用した完全防水バッグ。
キャンプや林道など過酷なシーンでも大活躍。
やや無骨なデザインですが、そこが逆にCT125のタフな印象とマッチ。
「濡らしたくない」「ガチで走る派」には非常に心強い存在です。
✅口コミ・レビュー(タップすると開きます)
硬いサイドバックが嫌で、尚且つ防水が良くてこれを選びました。
防水カバーをかけなくても中が濡れないので、急な雨でも安心です。
チャックに別売りの鍵を付けれて、モールシステムにボトルホルダーも付けれるし便利です。シートバックと両方、ヘンリービギンズで揃えました。 -Amazonカスタマー
10L防水を取り付け一年使いメイン収納内容物が濡れたことは無し
メイン収納は防水で投入口はジッパーで開閉し折り返す事でジッパーからの水の侵入を防ぎます。急な雨で濡れても構わない物や素早く取り出したい物は外側の小物入れに入ります スタンド補助板をいれています
折り返した内側のマップ入れ(商品写真ではマップ入れにつかっています)は細かい物は入れない方が良いでしょう マジックテープのベルトで止めているので蓋は無いと思った方が良いです。10Lという容量がちょっと少ないと予想していましたが、バッグの形状が柔軟なので多少形状が合わない荷物も入りますし、晴限定の緊急時なら折り返しのメイン収納を延ばしたまま荷物を入れると容量二倍くらいになります。バッグ周囲にモールベルトのようなものが付いているのでミリタリーポーチやドリンクホルダーやカラビナなど色々拡張できます。バッグと車体の取り付けはベルトで固定なので脱着に手間がかかり普段取り外さずつけっぱなしで使う人向け。合皮18Lサイドバッグから入れ替えで当たりと感じた。 -Lilium
CT125にばっちり! ハンターカブにばっちり似合います。
大きさも大きすぎず小さすぎづでちょうどいいです。防水性能がどれだけあるかこれから試してみます。 -全増し
商品情報出典/レビュー/画像引用元: Amazon販売ページ (R7年4月時点)→[こちら]
リンク
<<【4選 一覧表】に戻る
おすすめ クロスカブ サイドバッグ⑥: DAYTONA HenlyBegins (99702)

日本ブランドの信頼感。初めてのサイドバッグにもおすすめ!
「サイドバッグといえばコレ」と言われるほどの定番モデル。
ヘンリービギンズ製らしいしっかりとした縫製とパーツの品質、そしてハンターカブとの装着相性の良さも高評価。
容量も程よく、サポートフレームとベルトでしっかり固定可能。
耐候性も高く、長期間の使用にも耐えるタフなバッグです。
✅口コミ・レビュー(タップすると開きます)
商品画像だとモスグリーンのような暗めの緑に見えますが、実際に届いた商品は明るめのグリーンでした。
この色だとかなり安っぽい、ちゃちな感じに見えます。
不思議な事に、写真で撮ると暗い色に見えるのでこういうものだと諦めて使用しようと思います。
肉眼で見た色は、写真の色より明るめだということに留意して検討するといいかと思います。 -和露
全体的に質は良かったです。良い点は頑丈さとカラーリング。悪い点は、入り口のチャックが1文字なので固定したのち物を出し入れするとき狭く感じます。チャック部分二の字で大きめに開いてくれれば楽だったのにと、その点が残念でした。でも、それを補うひとめぼれだったので後悔はしてないし、これより良い商品も特に見つけられませんでしたね。お気に入りです。 ‐ジョン(一部抜粋)
防水タイプがほしくて購入しました。
そんなに大きくなくて、ハンターカブにはマッチしています。
主に雨具類を入れています(カッパ、防水グローブ、防水シューズカバー、バイクカバーなど)
8リットルタイプですが、そこそこ入りますが、厚さはありません。-Amazonカスタマー
商品情報出典/レビュー/画像引用元: Amazon販売ページ (R7年4月時点)→[こちら]
<<【4選 一覧表】に戻る
おすすめ クロスカブ サイドバッグ⑦: KEMIMOTO 15L KM401

大容量15Lとドリンクホルダー付きで実用性抜群!
KEMIMOTOの定番モデル「KM401」は、ツーリングやキャンプで活躍する大容量15L仕様。
ハンターカブCT125にも多くの装着例があり、バッグサポートとの相性も◎。
シンプルなデザインで、荷物の出し入れもスムーズ。防水性はほどほどですが、突然の雨でも中身が濡れにくい構造です。
実用性とコスパを重視するユーザーにぴったりの1品です。
✅口コミ・レビュー(タップすると開きます)
他社の類似製品と悩んだが、価格面で魅力を感じてこちらを購入した。重いものや大きいものを詰めたり、雨ざらしで長く使っていたりするため、型崩れなどは出てきたが、とても頑丈で今のところ色落ち等もない。
気になった点は、サイドバッグは車体の左側につけることが多いが、その場合、内蓋のファスナーが前側から開くようになっているため、急に雨が降り出したときなどに隙間からの雨の侵入が怖い。レインカバーが付属しているので、雨が降りそうなときは事前に装着しておいたほうが良いと思う。
また、構造的にダイヤルキーなどの鍵を掛けたりすることが難しいので、セキュリティ面で不安がある。ワイヤーロックを通せる構造にするなどの工夫があれば嬉しい。
総合的には、購入して非常に満足している。 -T. M.
10ℓ容量の他社製サドルバッグを使用していたが
キャンプ用途で収納力の底上げの為に本品を購入
収納力は格段に向上した。従来はメンテナンスノート等の書類や工具類がキャンプ用品とごちゃまぜになっていたが、全面のポケットに個別に仕舞えるようになった事は高評価
ただ色味が他社製と違ってやや明るく、陽光が射せばそれが際立って見える
とは言え比較しなければ問題無いので大容量を求めるならこちらが断然お勧め -へそごま
タンデムするのでSIZEは限られて居たので
これにしましたが
思いの外荷物入りません
自分的にはも少し厚みが有ると良かったですが
タンデムステップを邪魔する事も無く
小物入れには良いと思います
取り付けベルトが弱そうなんで
乗る前のチェックは欠かせません ‐アキモ
商品情報出典/レビュー/画像引用元: Amazon販売ページ (R7年4月時点)→[こちら]
リンク
<<【4選 一覧表】に戻る
おすすめ クロスカブ サイドバッグ⑧: AMBOOT AB-SBEX01-IV

軽量&スリムな街乗り向けスタイル。
ハンターカブとのカラーバランスやサイズ感が絶妙な軽量モデル。
10~15Lの調整可能な容量で、日常使いからちょっとしたソロツーリングまでカバーします。
取付けは簡単で、サイドバッグサポートとの相性も良好。
「目立ちすぎず、実用性を取り入れたい」という方にピッタリのバッグです。
選べる色が多いのも魅力!
✅口コミ・レビュー(タップすると開きます)
カラーは重要。
徹底した防水は、アウトドア、ヘビーデューティが要。
いい色だが、日照、雨ざらしに適合した素材としていま一つ。-Amazonカスタマー
ハンターカブに!インスタ見てたら直感的に❗️
届いて現物見て‼️
色と大きさがドンピシャで、大満足。 -Amazonカスタマー
ハンターカブのマットフラスコブラウンに合う色のサイドバックを探していたので、これだと思い購入しました。-キャンプ好き
商品情報出典/レビュー/画像引用元: Amazon販売ページ (R7年4月時点)→[こちら]
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
<<【4選 一覧表】に戻る
クロスカブ サイドバッグ に関するQ&A
- クロスカブにサイドバッグは必要?
-
小型バッグなら片側だけでも問題ありませんが、左右2個セットで装着すれば見た目のバランスが良く、積載量も倍になります。重さのバランスにも配慮できるので、走行安定性もアップします。
- サイドバッグだけで取り付けできる?
-
ベルト固定タイプであれば可能ですが、サイドバッグサポートサポートを併用するとバッグの垂れ下がりや巻き込みを防げます。安全性と見た目の両方を重視するなら、ステーの装着がおすすめです。
- 防水性能ってどれくらい必要?
-
日常使用なら撥水程度でもOKですが、ツーリングや雨天走行が多い人には防水仕様が安心です。ロールトップ式やPVC素材を採用した防水タイプを選びましょう。
- クロスカブとスーパーカブでバッグの互換性はある?
-
バッグ自体は流用できることもありますが、取り付け位置やステーの形状が異なるため、フィット感に差が出ることも。できるだけ「クロスカブ対応」と明記された商品を選ぶのが無難です。
- サイドバッグはどのくらいの容量が最適?
-
通勤や普段使いなら10~15L程度、ツーリング用途なら片側20L以上がおすすめです。左右合計で40Lを超えるとキャンプ道具なども積めるようになります。
- サイドバッグはリアボックスと併用できる?
-
併用可能です。ただしリアキャリアのスペースやボルト位置、干渉の有無を確認する必要があります。バッグとボックスがぶつからないよう、サイズと取付け位置のバランスが重要です。
クロスカブにサイドバッグを取り付けることで、収納性・実用性が大幅にアップします。この記事で紹介したポイントを参考に、自分に合ったバッグ選びをしてみてください。
👉 関連記事:
▶ クロスカブ サイドバッグ サポート おすすめ
▶ ハンターカブ サイドバッグ おすすめ